初心者のための園芸・ガーデニングメディア
ガーデンズライブラリ-園芸とガーデニング > 植物育て方図鑑 > 多年草

多年草

ニリンソウ

春を告げる山野草「ニリンソウ(二輪草)」の育て方

公開日:21.04.19

ニリンソウの特徴 ニリンソウは1本の茎の先端が2本に枝分かれし、それぞれ花茎の先に直径2cmほどの花を1輪ずつ、合計2輪咲かせます。 ニリンソウの名前はその花姿が由来です。花は同時に咲くのではなく、少し時間を置いて1輪ず …

春を告げる山野草「ニリンソウ(二輪草)」の育て方

ペペロミア

ペペロミアの育て方とコツ。風水やインテリアにもおススメ!

公開日:21.04.18

ペペロミアの特徴 ペペロミアの名前は、ギリシャ語の「コショウに似た」という意味からつけられました。 観葉植物が何で胡椒?!と思いますよね。 でも、比べてみると確かに胡椒の葉とペペロミアの葉は姿が似ているところがあります。 …

ペペロミアの育て方とコツ。風水やインテリアにもおススメ!

シダ

観葉植物としてのシダの魅力とは?【育て方や栽培方法もコツも紹介】

公開日:21.04.15

シダの特徴 シダ植物と言えば、中学の理科の授業で習ったことがあるあの植物ですね。 花を咲かせず、種ではなく胞子体を飛ばすことで繁殖します。 シダ植物は1万種以上もの種類が存在し、その中でもワラビやゼンマイなどもシダ植物の …

観葉植物としてのシダの魅力とは?【育て方や栽培方法もコツも紹介】

マンドレイク

マンドレイクの栽培方法と育て方|幻のハーブは実在する?

公開日:21.04.13

マンドレイクの特徴 フィクション作品と現実のマンドレイクの違い 映画などで描かれるマンドレイクは、葉をひっぱって抜くと地中の根が顔や手足のある人間のような姿をしています。 「ハリーポッター」の映画でも登場していて、マンド …

マンドレイクの栽培方法と育て方|幻のハーブは実在する?

チョコレートコスモス

ほのかに香る「チョコレートコスモス」の種類と育て方【品種の特徴・特性に注目】

公開日:21.04.12

チョコレートコスモスの特徴 チョコレートコスモスは大きく分けると原種と原種にキバナコスモスを交配した種の2種類があります。 原種は高温多湿に弱くやや育てにくいですが、交配種は丈夫で育てやすいため初心者にもおすすめです。 …

ほのかに香る「チョコレートコスモス」の種類と育て方【品種の特徴・特性に注目】

コウモリラン(ビカクシダ)

コウモリラン(ビカクシダ)の育て方とコツ!お洒落インテリアにも!

公開日:21.04.09

コウモリラン(ビカクシダ)の特徴 コウモリラン(ビカクシダ)の生態 コウモリラン(ビカクシダ)は、その生態も独特です。自生地では木に着生して生きています。 コウモリランは、水を貯めておく貯水葉(外套葉/がいとうよう)と胞 …

コウモリラン(ビカクシダ)の育て方とコツ!お洒落インテリアにも!

ホワイトセージ

ホワイトセージの育て方・栽培方法のコツ【種類についても紹介】

公開日:21.04.07

ホワイトセージの特徴 ホワイトセージはアメリカのカルフォルニア州南西部に自生している常緑の低木です。 全体が細かい毛でおおわれており、春ごろになると白やラベンダー色の花を咲かせます。 ホワイトセージは昔のネイティブアメリ …

ホワイトセージの育て方・栽培方法のコツ【種類についても紹介】

カンパニュラ

多年草「カンパニュラ」の種類と育て方【花言葉と開花時期も紹介】

公開日:21.04.05

カンパニュラの特徴 カンパニュラは、膨らみのある形がかわいらしく、お庭に植えても鉢植えにしても華やかさを与えてくれます。 さまざまな品種があり、ほとんどが毎年花を咲かせる多年草の種類ですが、中には一年草や二年草のものもあ …

多年草「カンパニュラ」の種類と育て方【花言葉と開花時期も紹介】

アデニウム

アデニウムの種類や育て方-|幹を太くする方法と冬の水やりについても解説

公開日:21.04.04

アデニウムの特徴 アデニウムは塊根植物(コーデックス)のひとつです。塊根植物(コーデックス)とは多肉植物の一種で、肥大する幹に水分を貯めて生きています。 そのずんぐりとした形から、愛好家からは「芋」という愛称で呼ばれてい …

アデニウムの種類や育て方-|幹を太くする方法と冬の水やりについても解説

ハツユキカズラ

ポイントは日当たりと剪定?ハツユキカズラの上手な育て方

公開日:21.04.03

ハツユキカズラの特徴 ハツユキカズラの名前は蔓の先端の芽に白い斑が入り、うっすらと雪が積もったように見えることが由来です。 「化粧」や「素敵になって」花言葉もその姿にちなんでおり、緑の葉がおしろいや紅できれいに飾った様子 …

ポイントは日当たりと剪定?ハツユキカズラの上手な育て方

ハヤトウリ

収穫いっぱい!ハヤトウリの育てかたとコツ。いくつ採れるかな?!

公開日:21.04.02

ハヤトウリの特徴 ハヤトウリはメキシコや中南米原産ですが、日本に入ってきたのは1917年(大正6年)と言われています。 鹿児島に入ってきたことから、「薩摩隼人のウリ」という事でハヤトウリと呼ばれるようになりました。 1株 …

収穫いっぱい!ハヤトウリの育てかたとコツ。いくつ採れるかな?!

アジアンタム

アジアンタムは難しい?育て方と枯れてしまった時に復活させる対処法

公開日:21.04.01

アジアンタムの特徴 アジアンタムは世界中の温帯から熱帯に生息するシダ類で、世界に200種ほどが存在しています。 おもに流通している品種は熱帯アメリカ原産のアジアンタム・ラディアナムで、園芸品種も多く存在します。 アジアン …

アジアンタムは難しい?育て方と枯れてしまった時に復活させる対処法

千日紅

暑い夏に大活躍!なが~く楽しめる千日紅【植え方・育て方のコツ】

公開日:21.03.29

千日紅の特徴 千日紅は日本の暑い夏に耐えられる、丈夫な草花です。 日当たりと水はけさえ良ければ、育てるのにあまり手間がかかりません。 ピンクや紫の丸く可愛い花は株いっぱいに沢山つき、しかも夏~秋の長い期間楽しめます。 切 …

暑い夏に大活躍!なが~く楽しめる千日紅【植え方・育て方のコツ】

レモンバーム

レモンバームの育て方・楽しみ方|ハーブティー・紅茶や料理の香りづけとしても人気

公開日:21.03.26

レモンバームの特徴 レモンバームは、なんといってもその葉が持つレモンのような香りが特徴で、ハーブティーにしたり、紅茶に入れたり、料理やお菓子の香りづけとして使われます。 また、ポプリやアロマオイルにも用いられ、昔は薬草と …

レモンバームの育て方・楽しみ方|ハーブティー・紅茶や料理の香りづけとしても人気

極楽鳥花(ストレリチア・オーガスタ)

大きな花を咲かせる「極楽鳥花(ストレリチア・オーガスタ)」の育て方のコツと花言葉

公開日:21.03.25

極楽鳥花(ストレリチア・オーガスタ)の特徴 極楽鳥花(ストレリチア・オーガスタ)は、生長すると紫色の尖った形の苞(ほう)に包まれた白い花を咲かせます。 また、極楽鳥花は風水のアイテムとしても人気があります。西の方位に置く …

大きな花を咲かせる「極楽鳥花(ストレリチア・オーガスタ)」の育て方のコツと花言葉

シャクヤク

一輪でもゴージャス!美しきシャクヤクの育て方・花言葉・栽培方法

公開日:21.03.22

シャクヤクの特徴 「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)、歩けば百合(ユリ)の花」とは女性の美しさを言い表す言葉として有名です。 美人の姿に例えられる通り、シャクヤクはとても美しい花を咲かせ、多くの人を魅了して …

一輪でもゴージャス!美しきシャクヤクの育て方・花言葉・栽培方法

タチアオイ

夏の到来を告げる色鮮やかなタチアオイの育て方と管理

公開日:21.03.21

タチアオイの特徴 タチアオイと言えば、夏の花のイメージがありますが実は梅雨頃から咲き始め夏中に花の時期は終わってしまいます。 まっすぐに育つ様子から「タチアオイ」という和名が付けられました。 また英名ではホーリーホック( …

夏の到来を告げる色鮮やかなタチアオイの育て方と管理

ベゴニア

寄せ植えにもぴったり!ベゴニアの育て方

公開日:21.03.18

ベゴニアの特徴 花壇でよく見かけるベゴニアですが、ハンギングや寄せ植えにしても楽しめ、何種類かの色をまとめるとカラフルでとても素敵なバスケットができます。 また、葉にユニークな柄や色があるレックス・ベゴニアは数種類を一緒 …

寄せ植えにもぴったり!ベゴニアの育て方
top