バジルの成長記録【写真付きで解説】
バジルの成長記録を写真付きで解説_バジルの種
今回は、バジルを種から育てた成長記録を芽が出てから葉がどんどん大きくなるところまでご紹介します。
バジルを種から植える時の注意点と育て方についてもお教えします。
上記のお写真は100均で購入したバジルの種です。この半分の量を蒔きました。
バジルは生命力が強くてどんどん伸びるので育てるのが簡単です!

2023/5/26 芽が出てきました

バジルの成長記録を写真付きで解説_芽が出てきました
土に少しかぶせるように種をまいたあと、芽が出るまで土を乾かさないようラップをかけておきました。
最初は直射日光が当たらない明るい日陰に置いておきます
芽が出てある程度成長したら日当たりのいいところに移していきます。

5月の陽気な天気だったせいか、すぐ芽が出てきました。小さいですね!
まだまだ芽が出るので、引き続き明るい日陰で土を乾かさないように管理していきます。

2023/5/29 新芽が増えてきました

バジルの成長記録を写真付きで解説_新芽が増えてきました
双葉が開いて、新芽の数も増えてきました。ここ数日は暖かい日が続いていて毎日大きくなっているのがわかります。
成長が早いです。太陽に葉っぱを向けています。

芽が小さいので水やりの際に倒してしまわないよう注意してください!
土の表面が乾いたら、優しいシャワーで水やりをするのがおすすめです!

2023/6/5 双葉が大きくなってきました

バジルの成長記録を写真付きで解説_双葉が大きくなってきました
双葉が大きくなって、芽の数もかなり増えました。新芽もまだまだ出てきます。
100均の種を半分蒔いたのですが、少し種をまきすぎたかもしれません。
窮屈すぎると成長を妨げてしまうので、後で間引きしたいと思います。

この頃から、お水の頻度は表面が乾いたら与えることにしました。
6月に入り高温多湿なのでチョロっとお水を与えて、乾いたら与えてを繰り返します。
こちらは鉢底が芽に対して深めなので、根腐れ防止のためです!

2023/6/8 本葉が出てきた

バジルの成長記録を写真付きで解説_本葉が出てきた
双葉の次に出てくる本葉が小さいですが見えてきました!
バジルの葉の形である、丸みを帯びたツヤのある葉っぱが分かりますでしょうか?
触るとすでにバジルの香りがします!美味しそうです!

ある程度芽が出たら、日当たりのいい場所に置いてください。
バジルは風通しと日光を好みます
日陰で育てると徒長してしまうので注意してください。