年に一度は植え替えたい!つるバラ ピンクアイスバーグの植え替え手順を確認

つるバラ ピンクアイスバーグは、白い花が咲くアイスバーグの枝変わり品種で、透明感を感じるピンクの花をつける、とても可憐なバラです。
丈夫で花付がいいのも、人気の秘密。

今回はそのつるバラ ピンクアイスバーグの植え替えを成功させるコツについて、まとめていきたいと思います。

つるバラ ピンクアイスバーグの植え替えが必要な理由は?

植え替え前のつるバラ-ピンクアイスバーグ

つるバラ ピンクアイスバーグは、基本的に一年に一度、植え替えをします。
土が古くなると栄養が吸収できなくなり、元気に育たなくなります。

一年に一度新しい土に植え替えることで、バラが栄養を吸収し生長できるようにします。

また、育ちすぎた根っこを整理することも大切です。
我が家のつるバラ ピンクアイスバーグも、前回植え替えしてから一年たったので、今回植え替えをしていきます。

つるバラ ピンクアイスバーグの植え替えに適した季節

つるバラ ピンクアイスバーグは、12月~1月の間に植え替えをします。

作業中に花芽を傷つけてしまうと花数が減ってしまうので、植え替えから剪定や誘引を含めて、花芽が動き出す前に終わらせるのが、成功のコツです。

つるバラ ピンクアイスバーグの植え替えで今回用意したグッズを紹介

つるバラ-ピンクアイスバーグ①
つるバラ ピンクアイスバーグの植え替えで用意したグッズをご紹介します。

  • 土入れ(大・小)
  • ミニ熊手
  • 割りばし
  • ハサミ
  • 鉢底石
  • 新しい土(赤玉土(小)6;腐葉土4をブレンドして作る、またはバラ専用の土)
  • 土を配合するバケツ
  • 園芸シート
  • 今回植え替えするつるバラ ピンクアイスバーグ
  • さらに大きな株に育てる場合は一回り大きな鉢

土入れは、大きいものと小さいもの二種類を用意します。
100均で購入したミニ熊手は、根っこをほぐすために使用します。

大和プラスチック
¥173 (2024/10/04 07:00時点 | Amazon調べ)

ハサミは、根を整理する時に使用します。
割りばしは、鉢の側面に土をしっかり入れるために使用します。

土を配合するためのバケツ。
今回は縦長のバケツを使用しましたが、底が広めで深さの浅いタイプの容器が使いやすいです。

作業用の園芸シートはトレー型になっているものが便利です。
今回使用したのは100均で購入したレジャーシートです。

株をさらに大きく育てる場合は、一回り大きな鉢を用意します。
今回はサイズは変えたくないので、今入っている鉢を再び使います。

つるバラ ピンクアイスバーグの植え替え手順

つるバラ ピンクアイスバーグの植え替え手順を確認していきます。

  1. つるバラ ピンクアイスバーグを鉢から抜き出して、根の状態を確認する
  2. 根をほぐす
  3. 新しい土を用意する
  4. 鉢を洗って綺麗にする
  5. 鉢に鉢底石を入れる
  6. 土を入れる
  7. 鉢の側面にも土が入るように、割りばしでつつく
  8. お水をあげる

順を追って説明します。

①つるバラ ピンクアイスバーグを鉢から抜き出して、根の状態を確認する

つるバラ-ピンクアイスバーグ②

つるバラ ピンクアイスバーグを鉢から出しました。

トゲが刺さらないように気を付けて、引っ張って出します。
全体的に根が回っていました。

②根をほぐす

つるバラ-ピンクアイスバーグ③

根をほぐしていると、土の中から、コガネムシの幼虫らしきものが出てきました。
おまけに、土から嫌な臭いもします。

今回はできるだけたくさんの土を新しいものに取り替えたいので、たくさんの土を落とすことにしました。
ミニ熊手を使って全体的に根をほぐしながら土を落とし、表土も落とします。

長く伸びた根をハサミで切り落とし、整理します。

③新しい土を用意する

つるバラ-ピンクアイスバーグ④

新しい土を用意します。

赤玉土(小)6割、腐葉土4割でブレンドして作りました。
または、バラ専用の土を使って、手軽に植え替えします。

④鉢を洗って綺麗にする

つるバラ-ピンクアイスバーグ⑤

つるバラ ピンクアイスバーグを抜き出した鉢を、汚れが落ちるまで綺麗に洗います。

今回は、サイズを変えたくないので同じ鉢を使いましたが、さらに大きく育てたい時は、入っていた鉢より一回り大きなものを使います。

⑤鉢に鉢底石を入れる

つるバラ-ピンクアイスバーグ⑥

底が見えなくなるくらいの鉢底石を入れます。

⑥土を入れる

つるバラ-ピンクアイスバーグ⑦

あらかじめ鉢の4分の1ぐらいの土を入れておきます。
その上にピンクアイスバーグを置いてみて、高さを確認しながら、土を入れていきます。

鉢の上から4~5cmほど、水がたまる場所(ウォータースペース)を確保します。

⑦鉢の側面にも土が入るように、割りばしでつつく

つるバラ-ピンクアイスバーグ⑧

鉢の側面にも隅々に土を入れ込みます。
割りばしでサクサクつつきながら、入れていきます。

⑧お水をあげる

つるバラ-ピンクアイスバーグ⑨

最後に、鉢の底から流れ出るくらいたっぷりのお水をあげます。

お水をあげてみて、土が沈むようなら、また土を足してお水をかけます。

つるバラ ピンクアイスバーグの植え替え完了!今後の注意点は?

以上で、つるバラ ピンクアイスバーグの植え替えは完了です。

12月~1月のうちに、剪定と誘引も終わらせておきます。
あまり寒い時期になってから誘引をすると、枝がかたくて折れやすくなるので注意します。

早めの作業が安心です。

剪定した枝を利用して、挿し木に挑戦することもできます。

冬の時期の挿し木は、

  1. 枝を10cmくらいの長さに切る
  2. 切り口がVの字になるように、カッターなどで切る
  3. 1時間ほど水につけて吸水させておく
  4. 切り口に発根促進剤を少しつける
  5. 赤玉土(小)や鹿沼土をポットに入れ、箸などで穴をあけてから、挿し穂を挿す
  6. 冬の時期なので、受け皿にお水を切らさないようにしながら、暖房の当たらない室内で管理する
  7. うまくいけば、春になると発根し芽吹いてくる

植え替えしたバラだけじゃなく、挿し木にしたバラも、春を楽しみにさせてくれますね。