《この記事からわかること》
- スーパーのカラフルトマトは育てられるのか
- 人生最高の瞬間のトマト苗が見れる
- 実がついたのは何色だったか結果をレポート
オシャレなスーパーや道の駅の野菜売り場で、時々見かける「カラフルトマト」を、実から種をとって栽培してみました。
種の取り方などのレポートはこちらの記事をご覧ください。
今回の使用品種は、タキイ苗©️「栄養戦隊 ビタミンガールズ」の緑(ミドリちゃん)、橙(カロちゃん)、黄色(キリちゃん)、黒赤(チョコちゃん)の4色です。
後編の栽培レポートします。
カラフルトマトは発芽したのか
種を採取し、培養ポットに植えてから約2週間、芽が出始めます。
(*左から、黒赤、オレンジ、黄色、下が緑のトマトになります)
発芽環境の条件は全部同じですが、種子の大きさの順から発芽しているのが分かります。
ここから元気な二葉を優先的に栽培します。
大粒の種は発芽率がよい
採取種はこちらでした。
黄色の種は鬼灯(ほおずき)のような小ささですが、発芽もやっぱり遅かったです。
発芽率、早さは種の大きさに比例しているようでした。粒が大きく比重の重いものほどよいようです。
栽培初期は普通のミニトマトのようにポット上げ
画像説明: (左上のトレーから:グリーンのミドリちゃん、左下:ブラッティのチョコちゃん、右上:オレンジのカロちゃん、右下:イエローのキリちゃん)
黄色のキリちゃん(右下の2個)も遅れて無事発芽して順調で、茎もしっかりしています。
ばら蒔き植えから、ポット上げして、強い苗だけ残して間引きします。基準は以下にまとめてみました。
- 茎・・・太くて徒長していない、まっすぐ均等
- 葉っぱ・・・二葉がしっかりついている、病斑や萎縮がないもの
- 発芽の早さ・・・同品種なら、大きく早くから二葉が開葉している。
そのまま培養すると結果は
なかなかです。
トマト苗最高の状態だが、丁度、昔ちょっとはトマトでならした女を自称する、近所のババアが通りかかったので、たいして聞く気もないのですが、自重気味に出来映えを聞いてみることに。
「ババア見るっぺ、ちょっと、細かったっぺかね」
「あらぁ~、上手いんでねえすか、苦土は顆粒すか、」
今回は有機堆肥から作りましたが、もう誰のアドバイスも聞きたくないっぺ ~(´∀`~)
なかなか軸も太くて、冷温障害や葉やけもなく、色ツヤ申し分なくできました。
毎年ここまでは、得意気なんですが。
でも今年はすでに草丈50cmで3層の花芽が結果してきていて、このままいい感じになれば嬉しいところだったりします。
うまくいくと一本につき、100個前後のトマトが取れるそうです。
収穫順はキリちゃんが先着
画像は今回の使用している品種・タキイ苗のサプリガールズ©️(©️タキイ苗・カラフルトマト品種「栄養戦隊 サプリガールズ」より引用)
(黄色が結構早かったので、今回はキリちゃんをレポート)
他のトマトに比べ、結果が小ぶりということもあり、比較的早くから収穫ができるようです。
大きく実がなっている順は、チョコちゃん(ブラッディー)、カロちゃん(橙)で葉っぱも大ぶりで長い感じです。
ミドリちゃん(グリーン)は、成長はじめの段階から、脇芽も生えて繁殖旺盛で全体が大きくなる感じです。
(脇芽は短いうち、晴天日に早めにとります)
キリちゃんは実つきがいい品種のよう
いささか細身のキリちゃん(黄色トマト)は、花芽がすごい分化しているのですが、枝葉の成長スピードが追い付いていないようです。
外側に葉が丸まってきたので、過湿分を追い出しましたが、枝が細くキツそうです。
果実にツヤがないのは、表面にも毛が生えているからなのです。
水分は欲しいのですが、根っこがあまり育っていないようで、水をあげても吸い上げが足りない状態です。
画像は2段目の果実ですが、この細さですでに3層目が開花しており、成長しなくなってしまいました。
肥料を化成肥料に切り替えて、様子を見て考えることにしました。
(*正しいプロの対処だとその場合、1段目の果実は成長を鈍らせるので、摘花、摘果して負担を減らすのがセオリーなのだそうです。
これはさすがに初心者は勿体ないので、今回は諦めることにしました)
とんがり果実とは?
グリーン(ミドリちゃん)のミニトマトが青いのに「すごく甘い」のです!
青い実なのに驚愕の結果ですが、これが未完熟でないというのが品種の芸当のようです。
しかし、残念なことに、早速とんがり果が発生していました。
実は今回、全種類開花時に初めてのホルモン処理も行ったのですが、噴霧濃度が濃かったようで、このような形になってしまいました。
(画像はオレンジトマトのカロちゃんです)
ホルモン剤をかけるタイミング、量が違ううえ、グリーンバックと呼ばれるミドリの部分が成熟しない現象も現れていました。
実が落ちてしまったところを見ると、水やりが少なかったような、 、
又は、水やりが少なすぎて、ホルモン剤の濃度があがってしまったか、と反省しきりです。
横から見るとばらつきが多いので、タイミングも焦った感じの結果です。
まとめ 色がまだ区別がつかないけれどそれぞれ立派に
カラフルトマトの収穫は、7月予定です。
今回は、スーパーで売ってるカラフルトマトを買ってきて、種取りから栽培してみました。
画像は黄色のキリちゃんです(^^)/
夏まで何個とれるか楽しみにしたいと思います。ではまた。