カラフルトマトを種から育ててみよう!種取りの仕方、管理方法をご紹介します

市販のトマトから種をとり育ててみる

カラフルトマトをタネから育てる方法

栽培ブログやYoutube配信で、市販品のトマトやフルーツから種を採取して、もりもりの結実を配信していますよね(*´・ω・`)
羨ましい、、と今季も、ぼうぼうのもみの木で終わりそうな予感一杯のお庭のトマトを見ていると、本当に心が萎れてきます。
本当に、ただ植えるだけでそうなるのか?と言えば、違うと思いますが、手心がよくわかりません。

肥料、液肥、芽だし、プライミング、栽培LEDなどなど、秘密を考えたら、たくさんの要素と組み合わせがあるような気がします。
今回は、取り敢えず第一回目なので、まずは普通に野菜培養土に植えて観察してみることにしました。

種の取り方

カラフルトマトをタネから育てる_種の取り方
*左上から:イエロー、中央:ブラッド、右端;グリーン、左下:オレンジの各トマトの種。

容器にとって見ると、中身も同じ配色なのが分かりやすいですね。
グリーントマトが種が大きく、ジュレも緑色でビックリです(未熟果ではない)

種の発芽促進について

実は、今回使用のトマト種は、今年の分と去年の種が含まれています。
トマトの種も1年(正確には、2022度であれば一昨年)のトマトの発芽率は半分以下です。
取り敢えず種を冷蔵庫から出してきたら、水に一晩つけ、沈んでいる種を拾います。
比較的、発芽しやすそうな形のいい大きいのを選んで植えてみました。

種を実から外して洗う

カラフルトマトをタネから育てる_種を実から外して洗う

種のジュレ部分は、保存するときはカビてしまうので、きれいに洗います。
すぐに植えるときも、軽くペーパーで拭き取ってからの方が早く発芽するそうです。
このジュレのところは、発芽抑制因子ということで、発芽しないわけではないのですが、かなり遅れるのは本当です。
栄養分があるから果肉ごと潰して、一緒に埋める方がともおもいますが、あえて「ジュレ付き」で植えてみました。

今回のミニトマトの品種について

採取果実は、©️タキイ苗の「栄養戦隊 サプリガールズ」から採取された実を使いました。
サプリガールズがマブい。品種の歴史は長そうです。
図表引用元:清水屋種苗園芸/©️タキイ苗
カラフルトマトをタネから育てる_使用したトマトの種類

【今回使用したトマトの種類】

種別特徴
ミドリちゃん緑(グリーン)色に反して甘味がある。
キリちゃん黄(イエロー)普通のトマトの味よりやや風味が控えめ、種は小さめ
カロちゃん橙(オレンジ)明るいオレンジで、種大きめ。爽やかな酸味
チョコちゃん黒(ブラッディ)黒みが特徴の実がなる。果肉もダークな黒紫

ちなみに、「チョコちゃん」は、別の品種名で「ブラッディータイガー」と呼ばれています。
血まみれの虎って、何かトマトでいいのか不安になります。
丁度、昔、ちょっとは科学で鳴らした女を自称する、近所のババアがパート帰りで通りかかったので、話を聞いてみることに。
「ババア、このトマト知ってる?」
「何だべ・・冷温障害・・トマト?」
ババア、、寒いっぺ。

*冷温障害とは=寒冷地や低温生育のトマトは、葉っぱが黒い紫色になる現象。
トマトのアントシアニン、アントシアニジンが細胞内で急激に増加するのは、寒さへの自己防衛からと言われている。

やっぱりてきとーだっぺ、

発芽一番は失敗

カラフルトマトをタネから育てる方法_双葉は残っている方がよい
一番に発芽して本葉が伸びたのはいいのですが、幼葉(フタバ)が、すでに落ちてしまっています。
片方も黄色く変色してしまっていますね、、。
どうも日照不足と水やりが多すぎだったようです。
発芽の勢いがいいものは強い苗、といいますが、お店で買うときは、管理不十分な苗は買わない方がいい苗です。
トマトは品種にたがわず、収穫時期までフタバが残っている方がよいとされています。

トマトの植え替えは本葉が7-10枚が丁度いい頃

理想の植え替え時期としては、ポット苗で本葉は7枚以上がよいとされています。
根が巻いてしまう前に、植え替えられるのが望ましい形です。
なぜかというと、それ以上だと徒長を起こしてしまい、茎の太さにもムラができてしまうからなのです。
支柱を立てるのにも最適な時期ということで、この目安で行うのが良いようです。

「鈴なりを目指して」

取り敢えず、二番目に出てきたのは、オレンジトマトです。
鈴なりになるような品種ではないですが、フタバが取れない程々の水やりと花落ちしない程度の灌水を心がけて、水やりをしていくのが今後の目標です。
寒さに当てるのが重要な苺とは違い、トマトは暑さに向かって、成長と結実の因子の両方を使って大きくなるのだそうです。

まとめ

カラフルトマトをタネから育てる_種を実から外して洗う
おしゃれなスーパーに行くと、たまに置いてある「カラフルトマト」ですが、元々は販促用として生産者さんが、他のトマトと一緒に出荷して、初めて店舗に並ぶような品物だったそうです。
これからどのくらい育つのか不明なので、カラフルトマトを上手に栽培された方がいましたら、是非続きのレポを(^^)/
それではまた。

後半のレポート記事はこちら↓

トマトから取った種の育て方|実が実りました!