初心者のための園芸・ガーデニングメディア
ガーデンズライブラリ-園芸とガーデニング > 植物育て方図鑑 > 小高木・高木

小高木・高木

桑の実

懐かしく新しい桑の実を味わいたい!桑の実の特徴と育て方

公開日:04.11

桑の実の特徴 桑の実の特徴・用途 桑の木は雌雄異株なので、雄花をつける木と雌花をつける木があり、雌花からはマルベリーとも呼ばれている桑の実が収穫できます。 桑の実は最初は緑色でだんだん赤くなり、完熟すると黒っぽくなるラズ …

懐かしく新しい桑の実を味わいたい!桑の実の特徴と育て方

ひな祭りに飾る桃の花の由来や種類、育て方

公開日:03.17

桃の花の特徴 桃は原産地中国で古くから不老長寿や厄除け、子孫繁栄の縁起物として重宝されてきました。 同じように、日本でも桃は邪気を払う神聖なものとして信仰されていました。 また、桃は多くの実をつけることから多産をイメージ …

ひな祭りに飾る桃の花の由来や種類、育て方

ゴールドクレスト

クリスマスツリーのようなゴールドクレスト!特徴や育て方のコツ

公開日:03.15

ゴールドクレストの特徴 ゴールドクレストは、カリフォルニアに分布するモントレーサイプレスまたはモントレーイトスギの園芸品種で、針葉樹(コニファーと呼ばれる)の一種です。 ヒノキ科イトスギ属の高木で、その芳香には、リラック …

クリスマスツリーのようなゴールドクレスト!特徴や育て方のコツ

アオダモ

シンボルツリーや庭木に最適!アオダモの種類と育て方・植え方のコツ

公開日:03.14

アオダモの特徴 アオダモは雨などで濡れると灰褐色の樹皮が青緑色に変化することや、切った枝を水に浸けると水が青い蛍光色になることが名前の由来とされています。 木質は硬いのに粘りがあるため曲げやすく、スポーツ用品や家具などに …

シンボルツリーや庭木に最適!アオダモの種類と育て方・植え方のコツ

サザンカ

サザンカ(山茶花)の育て方・剪定のコツと花言葉|ツバキとの違いは?

公開日:03.12

サザンカの特徴 もともとは、サザンカの漢字「山茶花」から「サンサカ」と呼ばれていましたが、それがいつしかサザンカに変わっていき、サザンカと呼ばれれるようになりました。 海外でもサザンカと呼ばれています。 寒い冬の中で負け …

サザンカ(山茶花)の育て方・剪定のコツと花言葉|ツバキとの違いは?

ソヨゴ

【赤い実が特徴】常緑樹「ソヨゴ」の育て方・増やし方

公開日:03.06

ソヨゴの特徴 ソヨゴは、葉が風にそよそよと音を立ててそよぐ様子から「ソヨゴ」と名付けられたと言われます。 少しうつむいてつく葉は縁が波打ち、風を受けてそよぐ姿は柔らかで明るい印象です。 そんなソヨゴは漢字で書くと「冬青」 …

【赤い実が特徴】常緑樹「ソヨゴ」の育て方・増やし方

コーヒーの木

コーヒーの木の育て方|難易度は高い?栽培方法と肥料の与え方

公開日:03.03

コーヒーの木の特徴 コーヒーの木は、アカネ科コーヒーノキ属の小高木です。 種や小さな苗から栽培すると最初のうちは花を咲かせませんが、3年〜5年ほどたって樹高が1mほどになると、初夏に白い花をつけます。 ジャスミンに似た見 …

コーヒーの木の育て方|難易度は高い?栽培方法と肥料の与え方

ヤマボウシ

庭木におすすめ!花・実・紅葉もたのしめるヤマボウシの特徴と育て方・剪定方法

公開日:02.25

ヤマボウシの特徴 ヤマボウシは、比較的手をかけなくても、四季折々に美しい姿を見せてくれます。 春、まずは新緑。風にそよぐ優しい葉の形が楽しめます。 一本立ちもいいですが、株立ちはより優雅な雰囲気が生まれます。その後、6月 …

庭木におすすめ!花・実・紅葉もたのしめるヤマボウシの特徴と育て方・剪定方法

百日紅(サルスベリ)

挿し木で増やせる!百日紅(サルスベリ)の育て方【名前の由来・花言葉は?】

公開日:02.22

百日紅の特徴 百日紅(サルスベリ)はフリルのように縮れた花を夏の間、ずっと咲かせる印象的な樹木です。 サルスベリという名前の由来は、その木の幹が滑らかで木登りの得意なサルでも滑ってしまうだろうという逸話からつけられました …

挿し木で増やせる!百日紅(サルスベリ)の育て方【名前の由来・花言葉は?】

シマトネリコ

庭木の代表格!シマトネリコの育て方と管理のポイント

公開日:02.17

シマトネリコの特徴 シマトネリコはコンパクトで光沢のある可愛らしい葉っぱが特徴の植物です。 生育が旺盛で育てやすいほかに、涼しげな雰囲気がありシンボルツリーとして大変人気があります。 また屋外で育てる以外にも、観葉植物と …

庭木の代表格!シマトネリコの育て方と管理のポイント

プルメリア

南国気分!甘い香りのプルメリアを育ててみよう!

公開日:02.06

プルメリアの特徴 プルメリアという花の名前は、フランスの園芸家シャルル・プリュミエ(CharlesPlumier)が1600年代に発見し、記述した事からつけられたと言われています。 プルメリアは、ハワイやタヒチの花輪「レ …

南国気分!甘い香りのプルメリアを育ててみよう!

柊(ヒイラギ)の育て方と類似種の見分け方

公開日:02.03

柊の特徴 柊は、本州の関東地方より西、四国、九州、沖縄の、主に太平洋側の山地で見られる、高さ4~8mの常緑の樹木です。 柊という名前は、葉のトゲに触れると痛いことから、ズキズキ・ヒリヒリする、という意味の「ひいらぐ(疼) …

柊(ヒイラギ)の育て方と類似種の見分け方

夾竹桃(キョウチクトウ)

夏に咲く鮮やかな夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方

公開日:01.29

夾竹桃(キョウチクトウ)の特徴 夾竹桃(キョウチクトウ)は名前の通り、桃のように美しい花、竹のような細長い形の葉を持っています。 夾竹桃は、インドから中国を経由して18世紀頃に日本に来たと考えられています。 夾竹桃(キョ …

夏に咲く鮮やかな夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方

オリーブ

オリーブの木を育て方【植え方と栽培のポイント】

公開日:01.27

オリーブの木の特徴 温暖な気候と太陽を好むオリーブの木は、もともと地中海沿岸地方が原産で、その実が食用に利用できることから広く栽培されています。 日本でも、オリーブオイルやオリーブの実は、今や食材としてなじみ深く、洋食メ …

オリーブの木を育て方【植え方と栽培のポイント】
top